Cafe Hopping@TTDI(Jul-2025) |
もう、TTDIにある、あちらやこちらのカフェを巡ることにしましたよ(複数日に分けて)。訪問したのは、下記のお店!
(3)はカフェでなく飲食店だけれども。 (1) ORITO (2) Bread Bar(再訪) ※前回の訪問はこちら。 (3) DON OMAKASE (4) FooFoo (5) flour+water ※こちらのエリアを知ることになった最初の訪問店 |
■■■ ORITO ■■■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■■■ Bread
Bar(再訪) ■■■ |
|
|
|
|
|
■■■ DON
OMKASE ■■■ |
|
|
|
|
早速、醤油にワサビを解いて、丼にかけました。そして、食べました。口内に満ちる刺身の風味。漁港ある産地レベルで抜群の鮮度とは言えないけれど、及第点の美味しさです!くぅ~、マレーシアにて刺身が食べられるなんて。なんてすばらしい世の中なんでしょう。しかし、しかし、で何か違うぞと!? なんとなんとで、ご飯が白米ではなく、味付けご飯じゃないですか~!あぁ~!あぁ~!何故に白米でなく、味付けご飯?メニューのどこにも、ご飯の種類選択はなかった気がするので、選択肢無しの味付けご飯ですよ…。何故に!?ここだけ、ローカル化した感じなんですかね?残念ながら、刺身の風味をダイレクトに味わうことができず、別の味が混じりこんでしまって、ちょっと残念なのでした(どういう意思決定を経ての結果なんですかね)。まぁ、美味しい丼にありつけだけでも、良しとしましょうかね。 |
■■■ Foo
foo ■■■ |
|
|
そんな感じで、TTDIエリアのカフェ・レストランを巡ってみたのでした。あちらこちらに、お洒落レストラン、カフェがあるエリアでした。思ったよりも短期間で、気になったお店を巡ることができて、めでたしめでたし。訪問済みとなって満足したとともに、何よりの収穫は、抜群に美味しいパンを供してくれるBread
Barを知った事でしょうか(もっと家から近くて通いやすい場所に欲しい!)。 ちなみに、この辺のお店について現地の人と何人かに伝えてみたところ、DON OMAKASEとFoo Fooは結構知られたお店なのでした(男子でもFoo Fooを知っていたり)。そのうちの1人、ローカル男子は、DON OMAKASEで母の日に家族で食事をしたんだとか(支払いの時に高額でビビったとも)。Foo Fooについては、特別な日にデザートを購入するとも言っていましたよ。 今回訪れたDON OMAKASEについては、ローカル友人のお誘いがきっかけなのでした。おかげさまで、久しぶりに刺身にありつくことができたのでした。一昔前だったら、叶わないことが、できてしまうという今の世の中(物流の発展もありますね)。日本食が愛されていて、需要が大きいことも実現の1つですね。日本食レストランの前に、長蛇の列と言うのをちょくちょく見かけます。 マレーシアは親日が多く、そして色々と環境良く、自分は周りの人にも恵まれて、ありがたいことです。これを当たり前と思うことなく、感謝の気持ちを持ってマレーシア生活を続けたいなと思うのでした。誰かのブログで、「海外に住まわせてもらっている気持ちを忘れずに」とあったけれど、まさにその通りで、その気持ち&初心忘るべからずですね。 |