Cafe Hopping@TTDI(Jul-2025)
もう、TTDIにある、あちらやこちらのカフェを巡ることにしましたよ(複数日に分けて)。訪問したのは、下記のお店! (3)はカフェでなく飲食店だけれども。

 (1) ORITO
 (2) Bread Bar(再訪) ※前回の訪問はこちら。
 (3) DON OMAKASE
 (4) FooFoo
 (5) flour+water ※こちらのエリアを知ることになった最初の訪問店


■■■ ORITO ■■■
  
この日は、インドアサーフィンを終えて、再びTTDIエリアへと。やって来たのは、ORITO。甘い系のモノばかりと思っていたけれど、普通のランチも少しだけあったので来てみた次第。



店内は、ゆったりした空間で、まったりできそうな、そんな感じ(でも、椅子はソファのようにクッションがなかった…)。



パンのトッピングを決めて、ランチオーダー。残念ながら、写真のメニューはありませんでしたよ。


  
ケースに並んでいたシュークリームをパチリ。2枚目、3枚目とぼやけてしまった。


 
オールデニッシュ系のパンと、揚げドーナツ。ディスプレイには、デニッシュ系と甘いモノしかありませんよ。


 
ランチ時間帯だけれども、空き空きの店内。経営状況、大丈夫なのかしらんと思ってしまうよ。



とりあえず、パノラマも撮ってみた。


  
でも、店内はすごく綺麗で、厨房もめちゃくちゃ綺麗!


 
オーダーの品が出てくるまで、店内をウロチョロと、撮影。


 
おやっと、カウンターの後ろにある板が、外の光を反射して、入ってくる時とは違う様相を見せてくれるのでした。なんと~。やるじゃない!なんだか、見入っちゃいましたよ。


  
頼んだ品物が出てきました。しかし、珈琲が紙コップ…。おいおい、店内で飲食するのに、紙コップはないだろ~。そして、ランチは、非常にシンプルなものが出てきたのでした(まぁ、トッピングが少ないから当然かもだけれど)。う~ん、パンも普通だし、ちと残念っすね。


 
ランチが非常に軽いものだったので、デザートを頼むことにした(それを考慮してのオーダーだったんだけれど)。先日に、ジム友人に勧められた柚子シュークリームを頼んでみた。柚子の風味が強く、ガツンとパンチの効いた味わいでした(美味しかった)。うん、デザートは美味いっすね。


 
最後に、空いてきた店内の様子(元々空いていたけれど)をパチリして退店するのでした。こちらでは、カウンター後ろの板を鑑賞してデザートを食すのが、正解ですかね。



■■■ Bread Bar(再訪) ■■■
 
先週に訪れた、Bread Barがとても美味しく、再び食べたくなって、往復40分超の道を再度テクテク。歩道の工事が、ほぼほぼ終わってました。


 
テクテクと歩いて、ようやく到着したBread Bar!


 
うぉ!っと、ほぼ満席状態!先週とは全然違うじゃない、どういう事?数席しか空いておらずでしたよ。そして、自分のことを覚えていてくれた店員が、こちらに座って~と案内してくれました。


  
これもあれも、気になるのだけれど…。復路の道程を考えると、持ち帰りは避けたいかな~(リーンなパンだったら良いけど)。


 
カウンターの見える席に落ち着きました(空席箇所は、帰る頃に人が少なくなった状態で撮影したもの)。本日は予め決めていたチーズサンド。出てきたパンを見て、ちょっと少ないかな?と思ったけれども、そんなこと全然なく、チーズたっぷりでヘヴィな一皿でした…。でも、パンとチーズのハーモニーが格別でうんまぁあ~い! でしたよ。レベル高し!



今日はオリーブのパンを持ち帰ることにしました。この後にジムで、パンをプレゼントするかもなので、分けやすいように2袋に詰めてもらいましたよ。



■■■ DON OMKASE ■■■
  
こちらはカフェじゃないのだけれど、先日に訪問した海鮮丼屋さんのDON OMAKASE。人気店で、行こうとした日が満席で、1週間遅らせての予約訪問なのでした。お店の外は、待ち人沢山(予約制だけれども)。なんとなくだけれども、他の店と比べても店構えの造りが丁寧で綺麗な感じがしました。


  
予約した時間になって、店内へと。店内は、満席状態(予約状況からも分かっていたけれど、ビックリ)。お持ち帰りの紙袋すら、高級ブティックの鞄に見えてしまいますよ。


  
魅力的なメニュー写真がずらり!和牛もあるんかい!そして、デザートにモンブランも!どれも食べたくて、迷う!デザートは、この後も考えがあって、見送りすることに。


  
本当、長考モードに入ってしまいましたよ。一緒した友人も長考モードでした(笑)。最終的には、一番具沢山の丼にすることに。卓上には、丼の食べ方を記したパネル。


 
頼んだ丼が出てきました!金箔載せの丼です!とても日本らしい!大好きなハマチもあるし、直ぐにでもがっつきたくなる美味しそうな見栄えです!


早速、醤油にワサビを解いて、丼にかけました。そして、食べました。口内に満ちる刺身の風味。漁港ある産地レベルで抜群の鮮度とは言えないけれど、及第点の美味しさです!くぅ~、マレーシアにて刺身が食べられるなんて。なんてすばらしい世の中なんでしょう。しかし、しかし、で何か違うぞと!?

なんとなんとで、ご飯が白米ではなく、味付けご飯じゃないですか~!あぁ~!あぁ~!何故に白米でなく、味付けご飯?メニューのどこにも、ご飯の種類選択はなかった気がするので、選択肢無しの味付けご飯ですよ…。何故に!?ここだけ、ローカル化した感じなんですかね?残念ながら、刺身の風味をダイレクトに味わうことができず、別の味が混じりこんでしまって、ちょっと残念なのでした(どういう意思決定を経ての結果なんですかね)。まぁ、美味しい丼にありつけだけでも、良しとしましょうかね。



■■■ Foo foo ■■■
  
DON OMAKASEからほど近いところにある(ORITOの直ぐ近く)、Foo fooと言うデザートで評判のカフェへとやって来ました。カフェ巡りの際に前を通るのだけれど、いつも閉まっていて、?と思っていたら15:00開店のカフェなのでした。


  
20:30を過ぎているのに、店内はまだお客さん1組だけでした。この後、どんどんお客さんが増えてきたけれど。人それぞれだと思うけれど、クライミングメンバーと遠征で食事する場合には、必ずスイーツの2店目が計画されますよ。


 
とりあえず、注文を済ませた後に、あちらこちらを撮影しましたよ。で、出てきたイチゴタルト。パクっと食べてみてびっくり、タルトもアイスも、バルサミコ酢が効いていて、酸っぱい!目白にあるエーグルドゥースを思い出しちゃいましたよ(味という訳でなく名前から)。う~ん、尖っているというか、攻めてる味わいですな。



そんな感じで、TTDIエリアのカフェ・レストランを巡ってみたのでした。あちらこちらに、お洒落レストラン、カフェがあるエリアでした。思ったよりも短期間で、気になったお店を巡ることができて、めでたしめでたし。訪問済みとなって満足したとともに、何よりの収穫は、抜群に美味しいパンを供してくれるBread Barを知った事でしょうか(もっと家から近くて通いやすい場所に欲しい!)。

ちなみに、この辺のお店について現地の人と何人かに伝えてみたところ、DON OMAKASEとFoo Fooは結構知られたお店なのでした(男子でもFoo Fooを知っていたり)。そのうちの1人、ローカル男子は、DON OMAKASEで母の日に家族で食事をしたんだとか(支払いの時に高額でビビったとも)。Foo Fooについては、特別な日にデザートを購入するとも言っていましたよ。

今回訪れたDON OMAKASEについては、ローカル友人のお誘いがきっかけなのでした。おかげさまで、久しぶりに刺身にありつくことができたのでした。一昔前だったら、叶わないことが、できてしまうという今の世の中(物流の発展もありますね)。日本食が愛されていて、需要が大きいことも実現の1つですね。日本食レストランの前に、長蛇の列と言うのをちょくちょく見かけます。

マレーシアは親日が多く、そして色々と環境良く、自分は周りの人にも恵まれて、ありがたいことです。これを当たり前と思うことなく、感謝の気持ちを持ってマレーシア生活を続けたいなと思うのでした。誰かのブログで、「海外に住まわせてもらっている気持ちを忘れずに」とあったけれど、まさにその通りで、その気持ち&初心忘るべからずですね。