Camp5@Eco City(Jun-2025)
会社の人とクライミングにGo。行先をBukit Bintang (Jumpa)にするか、Eco Cityにするか。今回は、エリア拡張されたというEco Cityに行きますかね。どんな感じになったのかな。サクッと仕事を終えて(基本、残業ないのが嬉しい)、いざEco Cityへと! ちなみに、こちらが以前のEco Cityレポです(2023年8月)


Eco Cityをてくてく歩いて、Camp5へとやって来ました。あれっと、いつもの自動ドアが動きませんよ(手動ドアもロック)。目の前にあるドアは使えず、迂回していく形で受付へと。



迂回して、Camp5の受付へと。



ちなみに、受付からエスカレーターに直結するドアについては、こんな感じで閉鎖されていました。こっそりエントリーを防止しているんですね(甘々防止だけれど)。



新しくできたエリアは、受付の入り口、外にありましたよ。な訳で、入り口の外にもジムがあるという不思議なつくりです。初めての訪問だと、混乱しちゃうよ。



こんな感じで、新たに拡張されたボルダリングエリア。工事風景を見て、最初は入り口の片側に拡張と思っていたのだけれど、両側に拡張されてました(片方ずつ、工事してましたか)。



早速に受け付けです。ん?ボルダリング大会、かな?大会が開催されるような話は聞いたけれど、ボルダリングという事もあって、あまりチェックしておらずです。



受付を終えて、新しいエリアへと。



端っこまで来てみまた。窓側の場所となるので、採光あって明るい場所です。でも、床はボルダリングエリア以外、コンクリートになっていて、ちょっとくつろぎにくい。



反対側のエリアにも来ました。なんか、格好良いデザインのホールドがあるぞ、と。



同僚Kがトライしましたよ。この赤色ホールド(黄色タグ)が、以外にも難しいのでした。大きな壁に取り組む姿が、なかなかに格好良く、パチリでした。


上の赤ホールドとは別のルートなんだけれども、何度かトライして、なかなか登ることができない同僚K。時間も体力も限りがあるので、これで最後にしようかと決めたとたんにビシッと決めてしまうのでした。ほぉ~、やるね!ちなみに、以前に1 UTAMAで遊んだ時も同じようなことがあって、最後になると本領発揮するタイプのようです。前回は、横で見ていたローカルの人も、思わず拍手する盛り上がりなのでした。何度かトライして、最後に決めるのって、見てて気持ち良いよね。←やってる方は、更に気持ち良い!

ある程度ボルダリングで遊び、そのあとは、既存エリアに移動してオートビレーも楽しむのでした。Eco Cityのロープルートは、他のジムに比べてグレードが甘めとなっていますよ。紫色や赤色のルートをオンサイトで落とすことができたりでした。ちなみに、オートビレーをやっていたら、見知らぬローカルの人が、『トップローブでビレーしてあげるから、あそこのルートをやってみなよ』とお誘いがありました。え、やってくれるの?と、いくつかのトップロームもやらせてもらいましたよ。(^^



こちらが、そのきっかけとなったオートビレーのルート。難易度の高い色設定がされていたけれど、実際は結構簡単で、お買い得ルートでしたよ。



で、ローカルの人に誘われてやってみたトップロープ。こちらも、色設定に比べて、お買い得ルート♪



一か所だけ、ちょっと気を付けるところがあったけれど、全体的にホールドも良く、エンジョイクライミングでした。この後、調子に乗って反対側にあったルートをやってみたら、厳しいルートで無念オンサイトならずでした。





クライミングを追えて、Eco Cityの隣にあるモール(The Gardens Mall)に入居するISETANで晩御飯することにしました。上のフロアに行くと、MAMETONとMAISEN&IPPUDOがありました。MAMETONは大人気の行列。比較的空いている、MAISEN&IPPUDOへと行くことにしました。



こちらは、名前のとおりトンカツにラーメンと、どちらも頼むことができるんです。自分はトンカツではなく、ラーメンを頼むことにしました。軟骨担々麺です。同僚Kはトンカツでした。



軟骨担々麺が出てきました(何年ぶりだろう)。一口すすって、美味いわ~と。ただ、その感覚は、久々に食べた故に思ったことなのでした。以降は、「普通かな?」と言う感じでしたよ(^^ゞ あぁ、「成都正宗担々麺 つじ田」のような、美味しい担々麺が食べたいわ~(恋しくなってしまった)。


ちなみに、トンカツを食した同僚Kは、非常に落胆していたのでした。トンカツは良いとして、ご飯が全然いけてなかったようです。一口もらったけれど、確かにイマイチなのでした。いや、イマイチと言うか残念なレベルでしたよ。そんなこともあり、なんだかんだでMAISENは、ご飯がイマイチと言う意見が多数で、トンカツだったらMAMETONが良いというのが全員一致の意見でした(後日に職場で雑談)。

久々に同僚Kとやって来たクライミングジム。以前に一緒にやったのは、ちょうど1年くらい前のことでした。久しぶりのクライミング体験で、「やっぱり楽しいね」と再認識したようで、改めて次の企画が計画されるのでした。改めての企画では、今回参加することができなかった同僚Yも参加して、非常に楽しく・盛り上がるのでした。続けて参加した同僚Kは、期間を空けずに2度目のクライミング体験をして、やる気に火が付いたようです。←シューズを買うとも、言い出しましたよ(笑)。



ちなみに、改めての企画の晩御飯も、やっぱりCamp5@Eco City→ISETANへと(^^。 その時の晩御飯は、APPAREなるラーメン屋さんへと。APPAREのラーメンってば、美味しいじゃないですか!色々とバリエーションもあって、また来たいなと思うのでした。APPAREもMAMETONも、待ち行列が同じくらいできていて、人気の高さがうかがえます。次は、つけ麺を食べてみたいな~。




そんなこんなで、クライミングに食事にと、職場の同僚とアフターファイブを楽しんだのでした。ジムでは時間が経つについて、仕事上がりにやってくる人も増えて、地元民(子供含む)に混じってクライミングを楽しむのでした。後半はボルダリングに移って、あちらこちらと登りました。腕の力が衰えてきていることもあり、バランス系で盛り上がりました。自分は軽くクライミング&ボルダリングをするつもりだったのに、ついつい本気トライなんかもしてしまって、身体への負担が…。翌日は、いつもより強めの筋肉痛に(>_<)。